コラム

ニンテンドーミュージアムに行ってきた感想をレポる!

オープニング

ついにやってきた!念願のニンテンドーミュージアムに!

もう皆知っていると思うのでざっくり話すとニンテンドーミュージアムとは、京都の任天堂宇治小倉工場の跡地に建設され、花札やトランプなどを作っていた任天堂にとって歴史深い場所でファン大必見案件領域となっている。

気持ち的にはもっと早く来たかったけど、チケットが抽選で中々手に入らなかったので今までじらされ続けた人間が行ってきた感想をゆるっとレポって行く!そんな記事です。

ニンテンドーミュージアムに行ってきた感想をレポる!

入館前と入館

ニンテンドーミュージアム周辺はぶっちゃけなんもない
ココイチやかっぱ寿司など飲食店くらいはあるのでちょっと早く到着したなら飯食って休憩くらいしかできない。
あとはちょっとあるけばブックオフがあるくらい

入館はマイページに表示されるQRコードと身分証が必須
持ち物検査もあり、飲料検査もされるので飲み物を持っている人はカバンから出しておこう
イメージは飛行機乗るときと一緒

ゲートをくぐれば、入館証を受け取りあとは楽しむだけだ

入館すると広場には早速フォトスポットがあるので写真撮ったりできるぞ

写真は撮れるところと撮れないところがあるぞ

展示エリアは残念ながら撮影ができない
美術館や展覧会好きとしては少し残念でもあったが、実際に訪れ肉眼に焼き付けることこそが醍醐味でもあるのでしっかりと焼き付けた

体験エリアは撮影OKだが、全てOKなのかはちょっとわからなかったので、ホームページで確認したり、その場のスタッフさんに「ここ撮影できますか?」と確認を取ったほうがよさそう

展示がすげかった!!!!!

展示エリアでは、歴代のニンテンドーハード達から花札を含むアナログゲームまで任天堂の生み出した数々の作品が展示されていて眼福だった。

ハードの展示では、国ごとの売れ行きの円グラフみたいなのが描いていて海外での売れ行きの凄さが分かった。
展示のされかたもオシャレで、展示ケースに入ったハード機の展示ではハード機が分解されて中がのぞける感じになっていたし、展示ケースの下部分にも設計図が敷かれていて思い入れのあるハードに浸れる飾られ方がされていた。

ハードに続き、そのゲームのソフトも沢山展示されていて「このゲーム懐かしいな」とか「こんなのあったな」とか「あの時買って貰えなかったな」とか様々な感情に浸れてとても良かった。

ゲームボーイからswitchまでのゲーム映像が流れている展示もあり
昔から今までの画質の進化を感じ取れて良かった

レアな展示に感動した

個人的に超感動したのは、試作機の展示だった。
ハードやコントローラーなどの試作品達が展示されていて
中でも衝撃を受けた、WiiUの試作機はゲームパッドの両サイドにWiiリモコンが付いていて、これを観た時に「このボツになったアイデアがswitchへの前身だったのかな?」とか「この作品が生まれるまでどれだけの試行錯誤があったのか」とか、勝手な考察が捗って最高に面白かった。

その他にも、バーチャルボーイが展示されていて、今やVRやARが普通に注目される中こんなにも昔に遊び心のあるものを作っていたのかと衝撃を受けた

アナログゲームの展示では、ボードゲームやホビーなど今の時代と比べると知らない任天堂の姿に魅入ってしまった

古めのゲーム達の中に紛れて展示されていたポケモンGO+にはちょっと笑った

体験エリアで懐かしきゲームに触れられる

入場時に受け取った入館証には体験エリアで遊べるコインが10コイン入っており
このコインを一つ消費することにより、懐かしのゲームで遊ぶことができる

自分はファミコン・スーファミ・64のゲームで遊んだ、というよりかコインのほとんどをスーファミと64のマリオカートにつぎ込んでいた

昔のゲーム故に操作感が今と違って、やりづらく感じたけどそれも昔のゲームの醍醐味であり懐かしさであり面白さの一部なので、今遊んでいたゲームたちとは違う懐かしい気持ちになれて楽しかった。

カフェとハンバーガー

ミュージアム内のカフェではハンバーガーを楽しむ事ができる。
ハンバーガーはカスタマイズすることもでき、肉を二枚にしたり、ソースを変更したり、トッピングを追加したりと、かなり遊び心があって面白い

今回はカスタマイズせずに、普通のを頼んだが次はカスタマイズしてみたいなと思った。

カフェには、リンクのステンドグラスみたいなのがあって、超オシャレだった。

3DSですれ違い通信もしてきた!

展示や体験やカフェなどニンテンドーミュージアムを満喫したら、アレを確認するしかないでしょう

そう、すれ違い通信です。

結論、すれ違った人数は5人で令和のこのご時世ならそれなりにすれ違ったと思う
でも午後からの入場だったし午前からだったら10は行けたんじゃないかな何て思ったりもした。

エンディング

ニンテンドーミュージアム、面白かった!楽しかった!最高!
でも、時間足りねぇよ!!!!!!!!!ってなりました。

もっとゆっくり展示観たかったし、散策したかった。
これはまた行くしかないのだが、チケットが抽選なので次はいつになるのかって感じでした。
当然だが予約は午前から取るのがおすすめ、ただしかなり倍率高いだろうから妥協して昼申し込みはアリ
ただし体験談を言うと、15時入場で時間足りないと感じたので次取るなら12時とかかなって思った。二回目なら一回ある程度回ってるから14時とかでも良さそう

そんなこんなでニンテンドーミュージアムの感想レポっていきました。
皆も機会があれば是非とも行って見てくれ